








オペレーティング・システム
ハードウエアと、上位のソフトウエアもしくはユーザとの間を取り持つ基本ソフトウエアの総称。メモリやプロセスの管理、入出力情報の処理、外部記憶装置上での情報管理など基本的なものから、ユーザに対する様々なサービスまでその機能に含まれる。OS 。厳密にはこれらを満足しなくとも、単純に“コンピュータ環境”を指したり区別するために使うこともある。--sumim
オペレーティング・システムとは違うのでしょうか?--CUE
オペレーション・システムからタイトル変更しました。--sumim
かなりごっちゃまぜに使われているようですが、強いていうと、なんたらをオペレートするシステムの場合(たとえば DOS とか)オペレーション・システムで、単に OS の場合は、オペレーティング・システム、のようです。--sumim
DOSは、disk operating systemの略だと思いましたが… --CUE
例が悪かったみたいですが、まあなんかそういうふうに使い分けているような空気は世間に感じました。同じものを表わす、もしくは片方をタイポとするなら、Google のポピュレーションでオペレーション・システムのほうを使った方が無難かと。--sumim
逆に、私の方ではそのような空気を感じた事が無かったので、なんとも…。ちなみに、こんなのもあります。--CUE
このページを編集 (1383 bytes)
 |
以下の 2 ページから参照されています。 |
- Smalltalk 最終更新: 2007-02-13, 17:54:17 <pharm88>
- Croquet 最終更新: 2016-12-28, 14:51:30 <phara2>
This page has been visited 5362 times.