








ドビュッシー
作曲家。フランス人。19世紀後半から20世紀初頭。
WikipediaJでの説明 今日(8/22)が誕生日なのですね。WikipediaのTopに書かれていました。
- 印象主義の人、ということになっている。
- 強硬派(笑)な人は、「印象主義の人は、ドビュッシーひとりだけしか居なかった」とも言ってるらしい。
- 平行和音(ってゆーんだっけ?)を「これのどこが醜いのですか?」と言って教官に反論したらしい。
- ん?今のロックの草分けか?(違
- 伝統西洋音楽に嫌気さし初めてきた世代って感じ?
- 19世紀までの欧州マンセー音楽と、現代音楽との、間みたいな?
- 東洋とかとのフュージョン?
- やっぱりパリ万博(1900年だっけ?)は重要なイベントだったんだろうな。
- なんか、ねっとりしてるというか、それでいてクドくないというか、そういう感じがする響きだと思う。
- ドビュッシーが金、ラベルが銀、という気がすることが有る。ギラギラ感ならラベルのほうが強い。
お気に曲:
- パゴダ(仏塔?)。Pf独奏。ロ長調。ガムランのパクリらしい。違。いやいやこういうのはオマージュっていうのね。 -戯
- 暑い日の夕暮れにクーラー切って(笑)、汗かきながら、ゆっくりテンポで弾く(弾けるなら)のが、いいと思う。この曲は俺にとっては、ちょっと大仕掛けの「風鈴」。あんまり速く弾かないほうが良い「出汁」が出る感じ。そうめん食う?
- 6つの古代のエピグラフ。Pf連弾。6曲を装備。どれも地味だけどかっこいいと思う。 -戯
このページを編集 (1369 bytes)
 |
以下の 1 ページから参照されています。 |
- オブジェクトと粘土 最終更新: 2003-09-14, 19:48:06 <airh128>
This page has been visited 5654 times.