








NG全角
この Swiki で表題(リンク名)に使えない全角文字だったが、フィックスした。具体的にはシフトJIS で下位バイトが @ と同じコードの文字。
ァА・・@・院魁機掘后察宗拭繊叩邸如鼻法諭蓮僉咫奸廖戞曄檗漾瓠磧紂隋蕁襦蹇錙顱鵝 と全角スペース…だったがフィックスした。--sumim
なんか懐かしい話だなぁ。
かつて働いていた会社(MS-DOS/Windows系)でソフトウェアの品質検査をする時、必ず検査するのが、日本語ファイル名で2バイト目が「¥」になる文字(「表」とか)を含むファイルやディレクトリ。私の部署の近傍では「”表”ディレクトリ問題」と呼んでました。
これがまた、新しいプロジェクトでチェックするたびに必ずひっかかるという(笑)…。全然ノウハウになってないじゃん>当該会社。--CUE
ノウハウって、溜まる(ようにしてある)場所には溜まるし、してない場所には溜まらないんだよな。たぶん。
MailingListsやWikiがきちんと機能してるようなFreeSoft作り場は、下手(笑)な職場Soft作りよりも、ずっとマシなんだろうな。-戯
ちなむと、へたに縦割り管理に拘ると、死にますね。開発の場は。
まぁ、件の会社の場合、製品の品質が悪いのは、品質管理部門がちゃんと検査しないから、なんだそうで、検査部門にはノウハウが溜まっても開発部門にはノウハウがない、という。
品質管理に関するある教科書には、それは「最悪のパターン」なんだそうで。「工程の品質」を度外視してるからね。いくら検査を厳密にしたところで、狂った道具で作られたものは狂った製品になるに決まってる。--CUE
このページを編集 (1307 bytes)
 |
以下の 2 ページから参照されています。 |
- 首相官邸 最終更新: 2005-03-05, 13:22:04 <zm16125>
- 鈴木宗男 最終更新: 2002-10-08, 00:22:05 <192>
This page has been visited 5459 times.